豊富な指導経験をもとに、合格に必要な手順を整理し、第一志望大学合格から逆算した無駄のないカリキュラムを提案します。教育の過渡期を迎えている昨今、入試の仕組みもまだまだ不安定ですが、どんなに入試が変化してもあなたが第一志望大学合格に向けて迷わずに進めるよう、あなた専用のルートを用意します.

1. 無理・無駄のない年間カリキュラム

あなたの志望校とのレベル差を埋める「年間カリキュラム」を作成します。
「何を使って勉強すればよいか」
「何から勉強すればよいか」
やるべきことが明確になったら、すぐにとりかかりましょう。

時間は有限です。したがって、一つの教科に割り振ることのできる時間も有限です。第一志望大学の教科別の配点、各教科の出題傾向と本人の教科力のバランスや特性を考慮して、「何を」「いつまでに」「どのレベルに」を具体的に話し合い、年間カリキュラムを作成します。

大阪大学を目指す理系生徒の一例

↑ 大阪大学(理系)を目指す生徒をイメージしました。
Term1(基礎力強化期間)

ベース授業を苑田先生の「ハイレベル物理」と「ハイレベル物理演習」に設定。ベース問題集を「体系物理」と「名門の森」に設定。各単元を「授業」⇨「体系物理」⇨「演習講座」⇨「名門の森」の順に学習する。

Term2(二次力強化+共テ対策期間)

秋からは、大阪大学の過去問10年分を素材しにして、大学別講座を1ヶ月で受講する。次に、過去問の添削(1回目)を提出し、大阪大学の個別試験の特性を把握し、十分な対策を練る期間とする。また11月から、大阪大学のオープン模試過去問を用いた演習を始める。加えて共テ40日前からは、共テ対策に入る。

Term3(二次力完成期間)

大阪大学の過去問10年分を再添削。ベースとしてきた「体系物理」「名門の森」の解き直しを要する問題を集中的にケアする。適宜受験予定の私立大の過去問も演習に用いる。

2. 月間学習プラン

年間カリキュラムを1月単位に細分化した「月間学習プラン」を作成します。集中的に強化する教材・単元を月単位の学習計画に反映させます。習熟状況によっては、教科の年間カリキュラムに微調整を加えます。早めにケアすることで、あなたの第一志望大学合格をより確実にします。

確認テストには、個人ペースのものと、全体でペースメイクするものがあります。アウトプットを徹底的に鍛え込むことで、「先生のわかりやすい授業を受けてわかった気になっている」という集団型の授業で陥りがちな予備校あるあるを撲滅します!!